アイルキャリアカレッジでは、感染防止対策を講じた上で研修を開催いたします。ご受講前に必ず、「新型コロナウイルス感染症への対応についてのお知らせ」をご確認ください。
答えを簡単に求めるのではなく、与えられた課題を自分自身に照らし合わせて取り組む事で、
それぞれの方に最も適した解決策を手に入れいていくワークを行います。
@合意形成の過程に則したファシリテーション
A議論の場が進化する過程に則したファシリテーション
Bファシリテーションスキルの習得に向けたハードルの克服を中心に、適材適所で無理のない
ファシリテーションスキルが習得できるプログラムです。
アイルキャリアカレッジでは定期的にファシリテーション研修をオープン講座として開講しています。
そのため、1名からの受講もお受けしております。ファシリテーション研修のスケジュールはコチラ。
※人数や日程に関しては、ご希望あれば別途ご相談に応じます。
■議論の場でファシリテーションスキルを活用したい方
■ファシリテーションを学んだが実践でつまずいている方
■会議の進行役を担う機会が多いリーダーの方
■今後、進行役を任される機会が増えそうな方
■ミーティングに参加する機会が増えた方
■その他、ファシリテーションに興味がある方
※同業他社の方はご遠慮頂いております。
生産的な議論の場を創造し、実りある議論ができるように支援する。
それがファシリテーションというスキルです。
変化と多様化が進む市場ニーズに対して、的確な対応策を素早く打ち出していくために、
その必要性は増すばかりです。
ところが実際にはノウハウを学んでも現場で使えていない。あるいは試みたものの
空振りに終わり、諦めてしまったというお声をよく伺います。
結局はしびれを切らした上長から、現場とのギャップが漂う指示が降りて
元の木阿弥なのだそうです。
現場で使えない原因は概ね、学んだ内容が会議の進行役でないと使えないような、
通り一辺倒なテクニック論であったためと目されます。
場面や相手に合わせた使い分けもよくわからず、場数を踏む機会が乏しい状況であれば、
確かに習得は難しいでしょう。
そこでアイルのファシリテーション研修では、
@合意形成の過程に則したファシリテーション
A議論の場が進化する過程に則したファシリテーション
Bファシリテーションスキルの習得に向けたハードルの克服
を中心に、適所適材で無理のないファシリテーションスキルと、
使って覚える機会を増やすためのノウハウを、しっかり学んでいただきます。
テーマ | 内容 |
---|---|
1.ファシリテーションの理想と現実 | ■実りある議論とない議論について話し合う ■実りある議論を促す条件 ■現実のビジネスシーンにおけるハードルとは? ・課題やメンバーが変わればハードルも変わる ・ビジネスパーソンは中立の立場でいられるか |
2.合意形成の過程に則したファシリテーション | ■Step1:エンディングを想定 ■Step2:意見を正しく捉える ■Step3:意見の根拠を検証する ■Step4:意見を体系化する ■Step5:合意形成に導く |
3.議論の場が進化する過程に則したファシリテーション | ■Step1:参加者がまだ寄せ集め状態の時 ・参加者の状況を把握する ■Step2:参加者の対立が起こる時 ・対立の原因を捉え背景にある感情を扱う ■Step3:参加者の結束を図る時 ・感情に働きかけて場の空気を作る ■Step4:集団に変革が求められる時 ・集団のありがちな悪い癖を踏まえた対応 ・問題意識の共有からアクションプランへのコミット |
4.ファシリテーションスキルの習得に向けたハードル | ■ファシリテーター自身の問題を克服する ・実践に向けたハードルを想定する ・目立たず場数を踏めるホワイトボード担当のススメ ・ホワイトボードの活用ノウハウ ■状況に応じたファシリテーションスキルの使い分け ・チームの議論に対する習熟度に合わせる ・時間的な緊急度合いに合わせる ・自分を取り巻く状況に合った使い分けを考え、エンディングを想定する |
※【注意】ロープレやグループ討議を行うため、参加人数が5名以下の場合は、開催見送り・延期等を行う可能性があります。
また、講座内容も一部内容を変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。
※テキスト代は別途お1人様1,000円(税抜き)となります。
※法人様の場合は、請求書発行が可能となります。
※ファシリテーション研修の講師派遣・集合研修をご希望の場合は、別途ご相談下さい。
【講師歴】
勝つべくして勝つ営業の戦い方、新入社員に対する組織人としてのマインド養成、さらには戦略視点の事業計画立案まで。
開発した研修プログラムは60以上。講師としてファシリテーションを務めた回数は300回を超える実績を持つ。
その根本は常に「現場で活用出来なければ意味がない」という発想だ。
【講師・セミナー実績】
■ソリューション営業支援プログラム42講座:開発〜メイン講師
■管理職研修「目標設定と評価指標設定 BSCマネジメント活用法」開発〜講師
■新人〜中堅社員研修「社会人基礎力養成講座」開発〜講師
■「ビジネスEメール常識と非常識」開発〜講師
■その他、コーチングやロジカルシンキングなどのフレームワークから、
現場で実践できるノウハウのみ抽出した、研修プログラムの開発〜講師多数
【経歴トピックス】
◆情報サービス出版会社
マス広告・媒体・イベントを活用したリクルーティング支援のディレクターとして入社。
ITを始めとする技術者、建設現場、あるいは娯楽施設など、採用難易度の高い案件に取り組む。
人材ビジョンのない人材の採用・育成は成功しないという原理原則を一貫。
◆株式会社アイル
教育連動型の求人サイト企画を持ち込み、弊社代表岩本から「一緒にやろう」と誘われ、
富士通niftyとのアライアンスによる、「アイルの学べる求人サイト@ばる」の立ち上げメンバーとして入社。
人材ビジネス会社向けに、採用と教育アウトソーシングを連動させた、事業支援サービスを最前線で展開。
現在は顧客が人材ビジョンを明確にし、その実現を図る土台となる「成長」を支援する活動にシフト。
メールマガジン<健やか職場づくりのコツ>では社員教育、労務管理、業務改善に関する抑えどころと対策を配信中。
開催エリア | 開催日 | 開催時間 | 受講定員 | 研修会場 | 研修スタイル |
---|---|---|---|---|---|
東京 | 2023/10/31(火) | 6時間:10:00〜17:00 (※休憩1時間) |
15名 | アイルキャリアカレッジ東京校 | 複数の企業様が参加される合同研修 |
東京 | 2023/12/20(水) | 6時間:10:00〜17:00 (※休憩1時間) |
15名 | アイルキャリアカレッジ東京校 | 複数の企業様が参加される合同研修 |
大阪 | 2024/02/02(金) | 6時間:10:00〜17:00 (※休憩1時間) |
15名 | アイルキャリアカレッジ大阪校 | 複数の企業様が参加される合同研修 |
東京 | 2024/03/13(水) | 6時間:10:00〜17:00 (※休憩1時間) |
15名 | アイルキャリアカレッジ東京校 | 複数の企業様が参加される合同研修 |
大阪 | 2024/05/30(木) | 6時間:10:00〜17:00 (※休憩1時間) |
15名 | アイルキャリアカレッジ大阪校 | 複数の企業様が参加される合同研修 |
※【注意】ロープレやグループ討議を行うため、参加人数が5名以下の場合は、開催見送り・延期等を行う可能性があります。
また、研修ルームの広さに応じて受講定員を変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※ファシリテーション研修の講師派遣・集合研修をご希望の場合は、別途ご相談下さい。
問合せ・資料請求フォームよりお問合わせください。担当者より、残席状況と併せて、申し込み手順などのご連絡をさせていただきます。ご質問など含めまして、お気軽にお問合せください。問合せ・資料請求フォームはこちら。
ファシリテーション研修に関するご相談は随時受け付けております。企業様の要望に合せたご提案もさせて頂いています。お問合せは、メールフォーム、もしくはお電話(0120-147-396)でもお受けしております。まずはお気軽にお問合せください。
≪階層別研修≫
新人研修プログラム
ビジネスマナー研修
ビジネス文書研修
ビジネスEメール研修
電話応対基礎研修
社会人基礎力研修
コンプライアンス基礎研修
中堅社員・リーダー研修プログラム
中堅社員研修
OJT研修
コーチング研修
現場のマネジメント強化研修
現場のモチベーション向上研修
リーダーシップ研修
ファシリテーション研修
ロジカルシンキング研修
交渉力研修
管理職研修プログラム 管理職基礎研修 評価者研修 管理職のタイムマネジメント研修 段取り研修 上級管理職研修
≪分野別≫
営業研修プログラム
事前準備研修
アプローチ研修
ヒアリング研修
プレゼンテーション研修
クロージング研修
女性営業研修
マーケティング研修
プロセスマネジメント研修
CS研修プログラム CS基礎研修 接遇研修 接客マナー研修 電話応対基礎研修 コミュニケーション研修 クレーム対応研修
≪オンライン研修≫
新人研修オンラインプログラム
営業研修オンラインプログラム
中堅社員研修オンラインプログラム
管理職研修オンラインプログラム
OA研修オンラインプログラム