受講者の声|利用者の声|OJT研修

1日完結!1名から受講できる!組織の“生産性”を向上させるワークショップ型プログラム「OJT研修」

アイルのOJT研修への資料請求・問合せ

OJT研修を受講して・・・

<医療機器の製造・販売 男性>
基準を明確にした、適切な指導の仕方は有効だと感じた。
誰がOJTをしても、ブレないようにすることで、新入社員が迷わないようにしたい。
<フィットネス関連商品の小売・卸売 男性>
講師の方がこちらの話を否定せず、しっかり聴いてもらいながら学べたので、自分なりに落とし込むことができました。
部下にも同じように対応したいと思います。
<不動産業 女性>
内製化していた研修を見直す必要があったので、とても参考になりました。
新入社員の定着率を改善するという目的に向けて、活用します。
<石油およびガスの卸・販売 男性>
事例などもわかりやすく、何を改めていけばいいか気付くことができた。
OJTのポイントを、具体的に説明していただけた。
<カーディーラー 男性>
伝え方の工夫ひとつでも、相手の受け取り方はずいぶん変わると感じたので、
明日から早速、試してみたい。
<SIベンダー 女性>
OJT教育について、トレーナーだけでなく、上司や指導を受ける側にも、ちゃんと意識付けをしたかったが、
今回の研修で、どのように進めればいいのか、考える指針を与えてもらえた。
< 鉄鋼・同加工品卸 男性>
今までやっていたのは指導ではなく、単に指示をしていただけだったと気付きました。
後輩に成長してもらうという目的をもっと意識して、相手に関心を持つようにしたい。
<建築業 男性>
あと2か月したら初めての後輩が、新卒で6名も入ってきます。先輩としてふさわしい接し方が、できるようになりたいと思っていました。
今日のOJT研修で心構えや教え方を学べたので、少し自信が持てました。
<システム開発 女性>
ティーチングとコーチングの使い分けが、参考になると思いました。
今後は仕事を最初に教える時と、それを確実にこなせるように教える時とは、指導方法を変えるようにします。
<食品卸売業 男性>
部下の育成は、管理職の指導力頼みになってしまうのが気掛かりだった。
研修内容を参考にして、会社として共有を図っていきたい。

その他オススメの研修

≪階層別研修≫
≪分野別≫
≪オンライン研修≫